こんにちは。
極狭の脱衣所(約1.5畳)賃貸に住んで約10年のいくらです。(2023年1月時点)
本記事は、以下のお悩みを解決します。
- 脱衣所・洗面所が狭い
- でも物は多い
- 脱衣所・洗面所にすっきりモノを収納する方法が知りたい!
私も同じ悩みを抱えていましたが、ある本で知ったコツをふまえて収納棚を置いたら大満足。
洗面・脱衣所が格段に使いやすくなりました。
記事前半は狭い所にピッタリの収納を選ぶコツの紹介、記事後半はそのコツを押さえた棚(愛用歴5年)のレビューです。
どうぞご覧ください。
\口コミ多数・高評価/

脱衣所1.5畳の収納|ピッタリの収納を選ぶコツ
結論、1.5畳の脱衣所にピッタリの収納を選ぶときのコツは以下です。
このコツは、ある家事効率化系の本で知りました。
(タイトルは忘れてしまいました、すみません。)
ちょうど我が家の洗面所収納を見直したいタイミングだったので、コツをふまえた棚を探して、設置しました。
結果は大成功。

脱衣所以外の狭い場所にも使えるコツです。
ぜひ活用してください。
以下からは、実際にそのコツ「奥行きが浅い、天井まである」を満たした山善 突っ張りフリーラック STR-608 5年愛用のレビューです。
\口コミ多数・高評価/


脱衣所1.5畳の収納|山善 突っ張りフリーラック STR-608のスペック


- 棚の奥行きが浅い(25cm)
- 棚の高さが天井まである
- 棚板がたくさんある(棚板8枚)
- 棚板の高さを好みで変えられる
- 側面のワイヤネットは引っ掛け収納可能
- 設置は「天井に穴あけ」が標準(対策あり)
- 組み立てはそこそこ手間
- 棚の高さ変更がちょっと面倒
商品名 | [山善] フリーラック (突っ張り) スリム STR-608 |
メーカー | 山善(YAMAZEN) |
サイズ | 幅63×奥行25×高さ209-282cm |
素材 | スチール(粉体塗装) |
棚板枚数 | 8枚 |
商品重量 | 10 キログラム |
全体耐荷重 | 80kg(棚板耐荷重:10kg) |
Amazon評価 | 4.3 (952件) |
脱衣所1.5畳の収納|山善 突っ張りフリーラック STR-608 のメリット5つ
私が感じる、山善 突っ張りフリーラック STR-608 のメリットは以下5つです。
- 棚の奥行きが浅い(25cm)
- 棚が天井まである(棚板8枚)
- 棚板がたくさんある
- 棚板の高さを好みで変えられる
- 側面のワイヤネットは引っ掛け収納可能
順番に説明します。
メリット1. 棚の奥行きが浅い


山善 突っ張りラックスリム STR-608の奥行きは、約25cmと浅いです。
奥行きが浅いと、狭い場所でも圧迫感を感じません。
圧迫感がないと、狭い脱衣所でも多少広く感じます。
ちなみに脱衣所全体での存在感は、下の写真を見てください。


棚の奥は浴室ドアです。
人間が浴室に出入りするときも、邪魔は感じません。
しかも、奥行きの浅さで不自由を感じることも特にありません。
脱衣所に置きたい物の大半は細々しているからです。
メリット2. 棚が天井まである


山善 突っ張りラックスリム STR-608は、棚の高さが天井まであり、デッドスペースを有効に使えます。
天井付近のおすすめの使い方は、「頻繁に使わない、軽いもの」を置くこと。
頻繁に使わないからちょっと取りにくくてもOKだし、軽いものなら万一落ちても安全です。
私は上の写真のとおり、週末だけ着る、かさばる厚手の服をひょいっと置く場所にしています。
メリット3. 棚板がたくさんある


山善 突っ張りラックスリム STR-608 には、棚板がたくさん(8枚)あります。
計9段分のスペースが作れるので、細々したものをたくさん置けます。
我が家で実際に収納しているアイテムは以下のとおりです。
- 入浴後に使う下着・パジャマ・タオルのセット(家族分)
- 予備のタオル類(家族分)
- 朝の着替えで使う靴下・インナー類(家族分)
- 子どもの普段着(2セット)
- アクセサリー類(いくら用)
- スキンケアセット(いくら用)
- 洗濯洗剤&洗濯ネット
- 入浴剤
- 衣類スチーマー
脱衣所に置くと家事動線がよくなるものを全部、置きました。
イメージ写真は以下です。


結果、毎日ストレスなく身支度できるようになりました。
メリット4. 棚板の高さを好みで変えられる


山善 突っ張りフリーラック STR-608 は、棚板8段分の高さ設定が自在です。
その理由は、上の写真・赤枠のとおり、3.5cm間隔でネジ穴が開いているから。
このことにより各段の高さにデッドスペース(余分なすき間)が生まれにくくなり、スペースを有効活用できます。
メリット5. 側面のワイヤネットは引っ掛け収納可能


山善 突っ張りフリーラック STR-608 は側面がメッシュになっています。
このことにより、S字フックで色々吊るすことが可能です。
我が家ではミニほうき・ちりとり・洋服ブラシなどを吊るしています。



生活感は出ますが、便利です!


脱衣所1.5畳の収納|山善 突っ張りフリーラック STR-608 の注意点3つ
ここまで読んでくれて、「この棚いいかも…」と思われたあなたに、注意点もお伝えしておきますね。
以下3つです。
- 設置は「天井に穴あけ」が標準(対策あり)
- 組み立てはそこそこ手間
- 棚の高さ変更がちょっと面倒
順番に説明します。
設置は「天井に穴あけ」が標準(対策あり)


山善 突っ張りラックスリム STR-608の説明書には、「天井側の突っ張りはネジで固定すること」と書いてあります。
しかしながら我が家は賃貸。
対策として自己責任で、穴は開けせずに設置しました(amazonレビューを見ると、結構そういう方もいます)。
方法は、上の写真のように「突っ張り足と天井の間に耐震粘着ジェルを挟む」です。
耐震粘着ジェルとは、こういうものです。


約5年使用で、不都合はありません。(2023年1月現在)
組み立てはそこそこ手間
山善 突っ張りラックスリム STR-608の組立時間は、大人2人で約40-60分です。(説明書記載の時間)
私は器用でないため、一人で2時間かかりました。。
結論、私のように、説明書を読んだだけでササっと組みたてる自信がない方は、時間に余裕があるときの作業をおすすめします。
ちなみになぜ私は2倍の時間かかったかというと、Amazonレビューを読みながら組み立てたからです。
Amazonレビューには、先人のちょっとした組み立てのコツが散りばめられており、説明書だけでは理解できないときに役立ちます。
以下が、山善 突っ張りラックスリム STR-608 の全レビューです。
参考にしてください。
棚の高さ変更がちょっと面倒


山善 突っ張りラックスリム STR-608 は棚板の高さをお好みで変えられるのが魅力です。
ただし設置後に高さを変えたい場合は、棚板1枚につき4箇所のネジ位置を変える必要があります。


上の写真の赤丸部分のネジ位置です。
率直に言って、ちょっとめんどうです。
1段10分はかかります。
対策として、私のように面倒くさがりの方は、初めて組み立てる段階で棚板の高さをよく検討することをおすすめします。
後で何度も変更がないようにするためです。
\口コミ多数・高評価/


【まとめ】脱衣所1.5畳の収納|悩んだ私の答えは【山善 突っ張りラックスリム】
いかがでしたでしょうか。
本記事では、 1.5畳の狭い脱衣所にピッタリの収納のコツ紹介と、山善 突っ張りラックスリム STR-608 の5年愛用レビューをしました。


- 棚の奥行きが浅い(25cm)
- 棚の高さが天井まである
- 棚板がたくさんある(棚板8枚)
- 棚板の高さを好みで変えられる
- 側面のワイヤネットは引っ掛け収納可能
- 設置は「天井に穴あけ」が標準(対策あり)
- 組み立てはそこそこ手間
- 棚の高さ変更がちょっと面倒
山善 突っ張りラックスリム STR-608 を使った実感は、「設置する時に少し注意点があるけれど、完成したらこっちのもの!」です。
狭い場所には「奥行きが浅い、天井まである棚」一択です。
あなたも便利な棚を手に入れて、每日を快適に過ごしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\口コミ多数・高評価/


脱衣所1.5畳の収納|関連記事


コメント