MENU

ヘルシオでからあげ | カラッと茶色にするには〇〇を使おう!

こんにちは。

からあげ大好き・ヘルシオ愛用歴5年のいくらです。(2023年1月現在)

この記事は、

  • ヘルシオのからあげに失敗した。
  • 衣がべちゃべちゃ。原因と解決方法が知りたい!

というあなたに向けて書きました。

私が9つのレシピを作り比べた結論、イチ押しは「下味あり+きな粉」です。

「えー、きな粉??(微妙・・・)」って思いました? 

私も同感でしたが、実際に作ったらダントツで良かったのです。

これが証拠です。

ヘルシオでからあげを焼いた写真3
真ん中がきな粉

カラッと茶色でよ〜く味がしみた、1レベル上のヘルシオからあげが爆誕しました。

もし今までのヘルシオからあげに満足できていないなら、ぜひ一度作ってみてください。

から揚げ粉より手間はかかるけど、頑張る価値があります。

本記事で使用した機種は、「AX-XW300」(2016年モデル の最上位機種)です。お使いの機種と操作方法が違う場合は、お手元の説明書を優先してください。

公式サイトの説明書ページはこちらです。
ウォーターオーブン(ヘルシオ)  取扱説明書・寸法図ダウンロード

\おすすめは型落ち・最上位/

タップできる目次

ヘルシオでからあげ | そもそも理想的なからあげとは?

はじめに、私にとっての『理想的なからあげ』を定義します。

以下5つの条件が揃ったものです。

理想的なからあげ
  1. 油で揚げない(ラクしたいから)
  2. 衣がカラッとしている(もちろん裏面も)
  3. おいしそうな茶色である
  4. とってもジューシーである
  5. よく味がしみている

ヘルシオで作ると、①は花丸です。

でも公式レシピで作ると、②と③が正直、あと一歩になってしまいます。。

毎回、衣の裏面が少しべちゃっとするのです。(下の写真参照)

ヘルシオでからあげを焼いた写真2
赤丸のあたりがベチャッとしてる

この状況をなんとかしたいとずっと思っていました。

そこである時、9レシピを作り比べました。

結果、私のNo.1は・・・「下味あり+きな粉」 。

比較表は以下です。(9レシピ中4レシピのみ抜粋)

スクロールできます

下味あり+きな粉
ヘルシオ からあげ
下味あり+米粉
ヘルシオ からあげ
下味あり+片栗粉
【参考】
から揚げ粉のみ
(一番手軽)
本記事登場なし
カラッとしている5点4点[3点4点
おいしそうな
茶色
5点 2点2点4点
ジューシー
5点5点5点3点
味しみ5点5点5点3点
手軽さ3点3点3点5点
総合
(25点満点)
23点19点18点19点

ということで以下から、「ヘルシオで作るカラっと茶色い理想的なからあげ」のレシピです。

ヘルシオでからあげ |レシピ

ヘルシオでからあげ |材料(3〜4人分)

材料分量
鶏もも肉(カット済み推奨)500g
★しょうゆ大さじ2
★酒大さじ2
★にんにく(すりおろしorスライス)1かけ
★塩・コショウ各少々
きな粉大さじ4〜5

★は下味の調味料で、公式レシピと同じです。おいしいのでリピートしています。

ヘルシオでからあげ |作り方(8ステップ)

作り方は、全8ステップです。

  • 自分が手を動かすのは約20分
  • ヘルシオの焼き時間も約20分

計40分が、完成までの目安時間になります。

STEP
ジップロックに、下味の調味料(材料表の★印)をすべて入れる。
STEP
鶏肉をいれて、よくもみこむ。
STEP
【ポイント】お肉の汁気をよく拭き取る。

ここが大事なポイントです!

カラッとしたからあげのために、お肉の汁気をよく拭き取りましょう。

汁気を拭くのが面倒な方、おすすめの方法は以下です。(上の写真参照)

  1. キッチンペーパーの上に、お肉を全部並べる
  2. お肉の上からもう1枚のキッチンペーパーをかぶせる。
  3. キッチンペーパーをしっかり押さえる

一度にしっかり拭けて、時短です。

※そしておすすめのキッチンペーパーはこちらです。ノーストレスで拭けます。

(Amazonnリンク)【業務用 クッキングペーパー】シェフ

STEP
【重要】新しいジップロックで、お肉にきな粉をまぶす。

ここも重要です。

STEP3のお肉に、新しい袋できな粉をまぶしましょう。

STEP2の袋にきな粉を入れてはいけません。

カラっとしたからあげは、汁気を嫌うからです。(非エコですが。。。)

上の写真では比較のため、片栗粉と米粉でも同時に作りました。

STEP
網に油を塗る。

網に油を薄く塗りましょう。

ちょっと面倒ですが、お肉がくっつかないようにするためです。

STEP
網にお肉を並べる。
加熱前イメージ

網にお肉を並べましょう。

きな粉だけ、加熱前から茶色いですね。

期待大!

STEP
ヘルシオ自動メニュー「からあげ」で加熱する。

私の機種では、以下のように操作します。

メニュー画面トップ
>「お料理選択」タブ
>「検索」
>「メニュー番号」
>(からあげの番号)

STEP
完成!

完成後、扉を開けて、びっくりしました。

きな粉だけ、めっちゃ茶色いので笑。

逆に他の2つ(片栗粉・米粉)は真っ白だったので、3分延長加熱しました笑。

ヘルシオでからあげ |食べた感想

一口食べると、きな粉が一番、「サクッ」「カリっ」としました。

しかも下味効果で、よーく味がしみてとってもジューシー。

心配だった「きな粉くささ」も、ありません。

明らかに、今までより1レベル上のヘルシオからあげです!

味に保守的な息子と夫も、「おいしい」とのこと。一安心です。

ヘルシオでからあげ |おいしく作るコツ

ここまでをまとめると、大事なポイントは以下3つです。

  • 汁気をよく拭き取る ・・・カラッとのため
  • 粉をまぶす時は、新しい袋に換える ・・・カラッとのため
  • きな粉を使う ・・・茶色・カラっと感・後片付けでラクするため

お疲れ様でした。

ヘルシオでからあげ |3つのレシピの詳細比較

表面

表面のカラッと感は、以下の順で優秀でした。

順位材料評価
1位きなこ
2位米粉
3位片栗粉

裏面

裏面も同順です。きな粉が一番カラッとしました。

片栗粉と米粉は、いつもどおり裏面が少し、べちゃっとしました。

順位材料
1位きなこ
2位米粉
3位片栗粉
いくら

ただし、片栗粉と米粉も十分おいしいんですよ。油で揚げる生活には戻れません

ヘルシオでからあげ |(おまけ)片付けしやすいランキング

ヘルシオでからあげ 焼いた跡の網の写真

ちなみに調理後の網ですが・・・

上の写真のとおり、片栗粉が一番こびりつきました。

一方きな粉は、ほとんどこびりつきませんでした。

片付けしやすいランキングは以下のとおりです。

順位材料評価
1位きなこ
2位米粉
3位片栗粉

先述の カリッとランキング と同じですね。

「角皿・網クリーン機能」を使ってちゃちゃっと片付けましょう。

わたしの機種では以下のように操作します。

メニュー画面トップ
>[設定・お手入れ]
>(一部省略)[角皿・網クリーン] 

ちょっと気になる電気代は、ざっくり「週3で使っても月100円未満」というところです。

【まとめ】ヘルシオでからあげ | カラッと茶色にするには〇〇を使おう!

いかがでしたでしょうか。

この記事では、ヘルシオでカラッと茶色の理想的なからあげを作る、ベストな方法ご紹介しました。

まとめると、以下のことが良くわかった実験でした。

  • 予想以上にきな粉の完成度が高い
  • 網にもこびりつかない

おさらいです。おいしく作るポイントは3つ。

  1. 汁気をよく拭き取る →カラッとのため
  2. 粉をまぶす時は、新しい袋に換える →カラッとのため
  3. きな粉を使う →茶色・カラっと感・後片付けでラクするため

今までのからあげに満足できなかったら、ぜひ試してみてください。

納得のからあげにであえますように!

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村

\おすすめは型落ち・最上位/

ヘルシオでからあげ | 関連記事

ヘルシオからあげについて、本記事を含めて計4つ書きました。

よければ他記事もお読みください。

★ジューシーで味がしみたからあげには、下味が必須です。

★ラクしたい時は、からあげ粉も活用しましょう。

★実際に9レシピ作った結果をまとめました。

ヘルシオオーブン関連記事

ヘルシオ関連の以下の記事も、よければ一緒にお読みください。

▼ ヘルシオレシピおすすめ19品のまとめ記事

▼ヘルシオ便利グッズのまとめ記事

▼ヘルシオの使いを方まとめた記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

タップできる目次